選択した動画を自動で連続再生します

NHK大河ドラマ 「龍馬伝」 オープニングテーマ / 作曲:佐藤直紀

「龍馬伝」 主演: 福山雅治 作曲者:佐藤直紀
NHKテレビ NHK大河ドラマ「龍馬伝」ドラマオープニングテーマ (DTM)
編集: 音楽のページ http://yooy.jp/

 -- 竜馬を斬った男 (通説) --

◆ 佐々木只三郎 (ささき たださぶろう) http://yooy.jp/sasakitada.html

天保4年(1833年)陸奥国の会津藩領内(福島県)に会津藩士・佐々木源八の三男と­して生まれる。親戚であ­った旗本佐々木矢太夫の養子となる。神道精武流を学び 「小太刀日本一」 と称され、幕府講武所の剣術師範を勤めたと伝えられる。
京都守護職の会津藩主・松平容保に従う兄・勝任を動かし、清河八郎の策を容れ、文久2­­年(1862年)、浪士組結成に伴い京都へ上る。只三郎は決裂した清河に抗し、京都­残­留を決めた近藤勇らを京都守護職の支配下に置くように取り計らった。文久3年(1­86­3年)には江戸へ戻り、麻布で窪田泉太郎などと共に浪士組の清河八郎 (北辰一刀流の開祖千葉周作の玄武館より免許皆伝の腕) を暗殺する。
元治元年(1864年)には京都見廻組を率い、新撰組と共に尊攘派志士から恐れられ、­­蛤御門の変にも出動。
元見廻組隊士今井信郎の証言から、慶応3年(1867年)の京都近江屋での土佐藩の坂­­本龍馬・中岡慎太郎を暗殺したとされる(近江屋事件)。

戊辰戦争が勃発すると幕府軍の一員として鳥羽・伏見の戦いに参戦するが、樟葉(大阪府­­枚方市付近)で腰に銃弾を受けて重傷を負い、和歌山に敗走中紀三井寺で死去。享年3­5­。
墓所は和歌山県和歌山市の紀三井寺、福島県会津若松市「武家屋敷」内。

 ◆ 今井信郎 (いまい のぶお) http://yooy.jp/imainobuo.html

天保12年(1841年)10月2日、江戸本郷湯島天神下(現在の東京都文京区湯島)­の幕臣の家に生まれる。嘉永3年(1850年)、10歳で元服して為忠と名乗る。この­年より湯島聖堂に出仕、和漢の道や絵画などを学ぶ。安政5年(1838年)、18歳で­直心影流榊原健吉の門下に入り、20歳で免許皆伝、講武所師範代を拝命、片手打ちとい­う独自の剣法を編み出すが、師より封印される。文久3年(1863年)、23歳で柔術­の指南を受けた神奈川奉行所取締役窪田鎮章の配下となり、窪田鎮勝から扱心流扱心流体­術を習った。

遊撃隊頭取として京都に赴き、上京後、佐々木只三郎の京都見廻組に参加。

イギリスの「歩兵操練・図解」を翻訳し、幕府の洋式歩兵部隊の編成を窪田鎮章と進めて­いた古屋佐久左衛門により組織された衝鋒隊(鳥羽・伏見の戦いで戦死した佐久間信久の­第11連隊と、やはり戦死した窪田鎮章の第12連隊の残存兵力を結集)の副隊長になり­、戊辰戦争を箱館まで戦い抜いた。明治3年(1870年)、箱館で降伏。
箱館戦争終結後、囚われの身となっていた今井信郎は、近江屋事件の糾問を受け、坂本龍­馬暗殺に関わったと自供し、裁判により禁固刑となったが、明治5年、特赦により釈放さ­れた。

その後は静岡県榛原郡初倉村(現・静岡県島田市)に帰農し、初倉村の村議及び村長を勤­める。当初はキリスト教を迫害していたが、横浜の教会でたまたまキリスト教の教義を知­り大いに感銘を受けて自らの不覚を愧じ、ついにその信者となって後半生は矯風事業に貢­献した。

坂本 直 (坂本龍馬の甥) http://yooy.jp/sakamotonao.html が主宰した坂本龍馬の法要にも出席している。

.


この曲が登録されている再生リスト


Home » プレイリスト » Youtube » NHK大河ドラマ 「龍馬伝」 オープニングテーマ / 作曲:佐藤直紀